和の空間が広がる畳のあるバー『古民家Bar 書斎』で安らぎの時間を

こんにちは♪

古民家Bar 書斎のスタッフです⭐️⭐️⭐️

みなさんは畳のある家に住んだことはありますか?
僕は畳を見ると地元のおばあちゃんの家を思い出します。
よく夏休みには、おばあちゃんちで虫取りをしたり、畳でお昼寝をしていました
あの畳独特の匂いがたまりませんよね。☺️☺️☺️
そんな
畳の話しをここで少し。

f:id:kominkabarstaff:20191112121805j:image

日本文化は、古来中国大陸からの伝承を元にしたものが多いものの中で畳は日本固有の敷物。四季の変化がはっきりしている日本の風土に最も適した敷物と継承されてきました。
その歴史は古事記まで遡ります。当時はワラを加工した敷物を重ねたものと推測されて、畳が現在のようになったのは平安時代からだそうです。畳は様々な音を吸収してくれる空気層をもつ床材です。断熱効果があると同時に、遮音材として用いることで階下へ伝わる響きの対策の一つになります。畳に使われているイ草は『安らぎ』効果、空気を清浄化させる効果もあります。
『畳とは ゆたか畳』より抜粋 
http://www.yutakatatami.co.jp/tatamitoha.html
畳ってすばらしい!!!

ぼくが働くここ『古民家Bar 書斎』にも畳があります。

f:id:kominkabarstaff:20191112121514j:image
f:id:kominkabarstaff:20191112121526j:image

一段上がって座るこのお座敷ゾーンではより古民家感が伝わる空間が広がっています。
ここでいろいろなお酒、本、会話を楽しんで安らぎのある時間にして頂けたらと思います。

いつでもご来店お待ちしております♪

営業時間
【月〜金】
18:00〜24:00(LO.23:30)
【定休日】
土曜日・日曜日・祝日
(https://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13226890/)
HP(https://foodplace.jp/kominkabar-shosai/)

コメント

タイトルとURLをコピーしました